ご訪問いただき、誠にありがとうございます。
このブログは、魚料理、魚介料理についての情報を発信するブログです。
日本の豊富な魚料理
日本の食文化は、世界でも有数の魚食の豊富さで知られます。当ブログにお越しになった方は、おそらく魚料理が好き、あるいは魚料理に興味があることでしょう。
日本の魚介料理は大変幅広く、地域によっても調理法や使う食材が大変異なります。当ブログでは日本の変わった魚介料理も紹介しているので、ぜひコラムとしてお楽しみください。
特に、日本は魚を生で食べる珍しい国です。寿司や刺身は、日本食の代表格でもありますね。
日本以外で魚を生で食べる国って?
しかし、日本以外にも生魚料理を楽しむ国があります。
「魚介のカルパッチョ」の記事では、ペルーでも生の魚を使った料理があることを紹介していますが、他にも、魚を生で食べる国はいくつかあるのです。
フィリピン…生魚を使った家庭料理「キニラウ」が有名です。生の魚を酢でしめて、各種調味料とココナッツミルクで味付けします。お酒のお供として出されることが多いようです。
ハワイ…「ポケ」という、刺し身と薬味、スパイスを混ぜた料理です。近年では白米の上に乗せた「ポケ・ボウル」も人気です
オランダ…生のまま塩漬けしたニシンが有名です。そのままか、パンに挟んでサンドイッチにして食べます。また、オランダに限らずヨーロッパの広い地域で生牡蠣も食べられています。